電話: 0538-30-6556
受付時間: AM 9:00 ・PM 5:00
もしもの為の災害対策 災害時電源切替装置
・暗闇の中、ガラスの破片などで危険が多い中、動かなければなりません
・情報を得るための機器が使用出来ません
・食品の保存が出来ない・給湯が使用出来ないなど不便を強いられます
・警報機などが作動しない可能性があります
・ガスよりも復旧が遅いといわれる電気の復旧を待たなければなりません
そんな時、
当社独自開発の停電時電源切替システム『エレクピース』(特許取得済)をご紹介させていただきます。
◎エレクピースは浜松市自主防災組織活動費補助金の対象商品です。
災害が発生した時、日常使用しているライフライン(電気・ガス・水道)がストップします。
オール電化製品による施設(店舗・住宅)が普及している昨今では、電気の使用不能は大変に重要な問題であります。
静岡県地震防災センターの資料によるとライフライン機能に問題が発生してから応急復旧までの日数は、おおよそ6日〜12日程度と想定されていますが、官庁、病院、大会社等は災害対策としてそれなりの設備が整っております。
しかし、一般的には何も対策を講じていないのが現状です。
・耐震住宅→普段の生活ができない
・個人病院→緊急時に対応できない
・警察(交番・駐在所)→緊急時の対応
・薬局→冷蔵保存している薬品、薬剤等の保管
・避難所(公民館・公会堂等)→照明、情報入手、室温調節
災害により突然ライフラインが停止すると、被災者は大きな不安にかられ、また復旧までには食料・水・住居を確保する作業で、心身に大きなストレスが蓄積されます。
そんな時、普段と変わらない灯りが点いていたら少しでも心に安心感が持て、快適な避難所環境作りや、情報収集等に役立つのではないでしょうか?
このエレクピース(電源切替装置)は各施設・住宅などに設置することで、通常使用している電気から、発電機(※1)・ソーラー発電(※2)・電動車両車(※3)その他外部電源を供給源として誰にでも簡単に切り替えることができ、災害時に活躍できる装置と確信しております。
※1 風力発電、水力発電など
※2 ソーラー発電
(ソーラー発電は停電時電力会社への逆流を防ぐために、発電した電気は専用コンセント1ヶ所での使用になります)
100Vの外部出力がついている車に限ります。
停電対策のエレクピース(電源切替装置)については、お気軽にお問い合わせ下さい。